働き方の特徴「派遣の種類」

派遣にはいくつか種類がある

これぞ「派遣」のイメージ「登録型派遣」

派遣社員にはいくつかの種類があります。一般的にイメージする「派遣」にもっとも近いイメージが「登録型派遣」です。派遣元になる、いわゆる「派遣会社」と呼ばれる企業に登録し、派遣された企業で働く方法です。2年間など、派遣される期間はあらかじめ決まっている事が多いです。正社員ではないため基本的には時給制で、扱いとしてはパートやバイトのような形になります。
登録型派遣のメリットは、勤務先のエリアや業務内容、時給など、自分の希望に沿った派遣先の企業で自由に働く事ができる点です。時短勤務や週に3日間だけの勤務など、働き方を自由に選ぶ事ができるのもメリットでしょう。デメリットは、派遣先での就業期間が決まっているため、同じ派遣先で働き続ける事が難しい点です。居心地が良い派遣先の企業でも、期間が過ぎたら次の派遣先の企業に移る必要があります。また派遣期間が終わった後に、必ず次の派遣先がみつかるとは限らないため、雇用が安定せず収入が途絶えてしまう可能性もあるなど将来的な不安もあります。

派遣にはいくつか種類がある

労働条件が良く雇用も安定「常用型派遣」

派遣の中でも比較的新しいスタイルなのが「常用型派遣」です。派遣会社に登録する時に「無期雇用派遣社員」として入社します。ほぼ正社員のような感覚です。派遣先の企業には「出向社員」として赴き働きます。月給制で福利厚生も正社員と同様であるなど、一般的な派遣のイメージとは違い、恵まれた条件で安定した雇用が見込めます。デメリットは、自由に勤務エリアや勤務時間等を選べない点です。派遣元の企業の意向が強く働き、自分の意思が反映されにくい傾向があります。時短勤務などは難しく、フルタイムで働く事が求められるでしょう。それでいて派遣先の企業における地位が正社員に比べてやや低いのが気になるかもしれません。

正社員を前提にして働ける「紹介予定派遣」

正社員になる希望がある人は「紹介予定派遣」に注目です。紹介予定派遣は派遣先の企業で、将来的に正社員や契約社員として「直接雇用」される事を前提にしている働き方です。努力次第で派遣先の企業で正社員になれる点が大きなメリットです。また正社員になる前に、派遣社員として実際に働いて、自分に合うかどうかを見極めるという紹介予定派遣の使い方もあります。デメリットは、紹介予定派遣だからといって、正社員になれると確定しているわけではない点です。派遣と同等の条件での直接雇用など、不本意な形になる可能性があります。派遣と同等の時給制などでの直接雇用は、自由な職業選択の範囲が狭くなるだけで、派遣社員にとってはメリットが少ないでしょう。また紹介予定派遣の枠は、登録型派遣に比べて少ないため、登録されにくい点もデメリットになります。

当サイト人気記事!

安定して働ける【派遣】
安定して働ける【派遣】

介護業界での働き方のひとつに「派遣社員」があります。正社員やバイトとは違い、介護施設や事業所などに直接雇用されるのではなく、「派遣会社」と契約して派遣先の職場で働きます。自分のライフスタイルにあった条件で契約する事ができるため、「残業なし」「日中勤務のみ」など自由な働き方を選べます。派遣先の企業の都合に合わせて勤務時間を延長したり、転勤をさせられたりする事がありませんので、安定した環境で好きな介護の仕事を続ける事ができます。

あなたに合った働き方を紹介します

派遣やバイトなど、介護業界での働き方について紹介するサイトです。あなたに合ったワークスタイルを見つけましょう。※当サイトお問い合わせ